ネパールに行った

トレッキング地図

ネパールへ。
 昨年末から今年(2002)の正月にかけて、ネパールに行ってきました。ネパールとチベットがごっちゃになっている人が多いが、ネパールは中国とインドの間に位置する小国の名前で、ヒマラヤ山脈とその南側一部がその国土である。

 ヒマラヤはネパールにあるんだから国全体が高所にあるかというと、実はそうではなくて、首都のカトマンズは1,400mぐらいだし、アンナプルナ方面のトレッキングの拠点となるポカラに至っては800mぐらいしかない。そこから8,000m級の山を見上げるのだから、その存在感が大変なものであろうことは何となく想像ができるが、見るだけではなくて、下の方のトレッキングがお手軽にできるのが大変な魅力で、毎年大勢の観光客が訪れている。というか、他に重要な産業は無いみたいだ。

 文化的には、あの中国と印度に挟まれている訳だから、もう相当怪しいことになっているであろうことは想像に難くない。チベット仏教のシンボルであるマニ車や、良く判らない神様だらけのヒンドゥ寺院がもうそこらにあるわけですよ。想像だけど。
 そんなこんなでかなり魅力的な国なのです。

 中国や印度みたいな異常に濃ゆい大国に挟まれているので、やはりどうも政治的には不安定なようだ。詳しいことは知らないけど、ダライラマ関係とか、印度への経済依存と国民感情の悪化等々。
 今年に限っても、国王らが殺されて云々という血生ぐさい事件が夏に起きたばかりだし、マオイストの暴動も続いていて、その鎮圧目的で遂に非常事態宣言まで出されてしまったり。その後も夏から秋にかけて、あまり旅行には良くない状況になってしまった。

 でもせっかくの長期休暇なので、基本的にトレッキング中心、カトマンズも郊外はやめておく、という控えめな強攻策で、行ってくることにした(お金払っちゃたし)。
 同行者は、海外旅行、トレッキングとも初めてのいとこの徹氏である。

 例によって時間があまりないので、ロイヤルネパール航空の関空から直行便を利用した。水日しか運行してないので、日程は12/26(水)から1/6(日)の11日である。22万円ぐらい。ボーナス直後でも相当堪えます。

12/26 出発
 結局前日まで仕事をしていたので、今回も準備等々でろくろく眠れず遅れそうになり、大事を取って京急蒲田までタクシーに乗ってしまう。悔しい。

 羽田で徹君と落ち合って、関空へ。早い。関空のの乗り継ぎで4時間も空いてしまったで、忙しくて間に合わなかった散髪をしたり、保険に入ったりして暇を潰す。

 カトマンズ行きの飛行機は575で割と小さい。ロイネパは大型機を2機しか持っていないという噂も聞いていたので整備不良など若干不安もあったが、ちゃんと定時に飛び立った。  途中、給油のため1時間ほど上海に寄った。これからネパールに行くはずなのに、早速中国土産の掛け軸を買ってるおっさんがいて、どうするつもりだろうと人事ながら余計な心配をする。

 夕方カトマンズに無事着く。空港にはゲストハウスの客引きが大量にいて、自力で市内に移動してゲストハウスを選ぶのは殆ど不可能と聞いていたが、非常事態宣言の所為か、SAARC(南アジア地域連合)のサミットが1月初旬に予定されているためか、空港の警備が厳しく、予想した程の客引きはいなかった。それでも、相当数の客引きがよってきたので、その中から適当に選んで(というか、最初に話し掛けてきたやつだけど)車でタメル街のゲストハウスに連れてって貰う。風呂つきで10$とあまり安くは無いが、面倒くさかったので、そのTASHI DHELEというゲストハウスに2泊することにした。TASHI DHELEの客引きは、日本語をあやつるちょっと目つきの怪しいおっさんだった。

 その晩はもう暗くなっていたので、タメル街をちょっとふらついて、ミネラルウォーターを買ってきて就寝。

12/27 カトマンズ
 今回の旅行は、同行者が海外旅行はじめてだったので、いつものように入国するなり移動&アクティビティを開始するのではなく、まずカトマンズで一日ぶらぶら過ごしてネパールにちょっと慣れてから、ポカラでトレッキングをして、年が明けてからカトマンズに戻ってきて観光をし、帰国という作戦を立てていた。
 で、この日は作戦どおり、市内をぶらつきつつ、用事を済ませた。

 まず、タメルから旧王宮、ダルバール広場に向かって南下し、昔はヒッピーが大挙して押し寄せていたと言うジョッチェン地区辺りを散歩した。この日はあまり熱心に観光をしないでおくつもりだったので、そのままロイヤル・ネパール航空のオフィスへ行き、帰りの便のリコンファームを済ませる。
 実は、予約をしたちょっと後になってから旅行会社から電話がかかってきて、ロイネパが何故かたくさん発券してしまい、既にオーバーブッキング状態になっているので、カトマンズに着いたら出来るだけ早くリコンファームするべし、との指示を受けていたのだ。全くいい加減なものである。

 次に風の旅行社のカトマンズ店でポカラ行きの飛行機の予約をした。ここの人は親切で、トレッキングの日程の相談から、階下の登山用品レンタル店でシュラフを借りる際の保証金をなしにしてくれる交渉までしてくれた。しかも日本語が通じる。シュラフは一日40Rs。本当は保証金が6,000Rs必要だったが、トレッキングから戻ってきてあと数日で帰国するという状況で、大量の現地通貨を返されても困ってしまうところだったので、これがなくなったのはラッキーだった。飛行機代は定価と思われる67$。

 それから、トレッキングのパーミッションを取りに行った。風の旅行社の人に聞いたとおり、ショッピングセンターの廃墟みたいなところの地下で、アンナプルナ地区のトレッキング・パーミッションをゲット。ガイドブックには1,000Rsと書いてあったが、2,000Rsに値上がっていた。
 そういえば、空港で取得したビザ代も高くなっていた。今年は観光客が相当減っているそうなので、値段を上げないとやってられないのだろう。

 あとは本屋でトレッキングの地図を買ったり、行動食を何にしようか悩んだり(結局スニッカーズにした)、さらにふらついたりして適当に過ごし、初日は疲れるので早めに休んだ。

12/28 トレッキング開始
 料金は税込みだと確認していたのに、チェックアウトするときにそのときの人がいなくて判らないから払え、とか訳のわからないことを云われて困った。というかむかついた。当然2泊分20$だけ払って出発。朝から気分が悪い。

 空港までのタクシーは200Rs。空港の直前で検問があり、車が渋滞してなかなか進まない。歩くからおろせと運転手に伝えると、「そうか、急いでいるのか」と、半分歩道に乗り上げるぐらい勢いで無理やり車の列を追い越した。さらに、検問も航空券を見せろというのでだそうとするが、急いでるならいい、いい、という感じでノーチェックで通過してしまった。徹君とこんなんでいいのかー、と笑いながら空港の建物に入るが、そこは国際線のターミナルだった・・・

 国内線のターミナルはそこから歩いて10分ほどのところにあった。空港職員っぽいがちがうおっさんが、荷物はこっちだ、空港税はここで払え(165Rs)などと案内してくれるので、あやしいなと思っていたら、案の定チップを要求してきたので、10Rsだけ渡した。頼んでないんだけど。ボディチェック等の検査をかなり厳しく行っていた。

 カトマンズ->ポカラはプロペラ機で、乗ると耳に詰める脱脂綿をちぎって渡してくれる。別にそんなにうるさくもない。カトマンズは空気が汚くてヒマラヤは見えなかったし、行きの飛行機からも暗くなっていて見えなかったので、この機内から見るのが初ヒマラヤ、ということになった。迫力あります。
 ポカラの空港はこじんまりとしていて、特になにも無い。そこからタクシーでトレッキング開始地点のナヤプルまで移動(800Rs)。

 ナヤプルまでは1時間ぐらいかかっただろうか。ちょっと下って集落の中を歩き始める。
 20分ほどでビレタンティーに着く。ここでパーミッションのチェックをしたあと、遅い昼飯を食べて、15:30に出発。その日の目標はティルゲドゥンガまでだが、ガイドブックのコースタイムでは2.5hの行程なので、暗くなる前に着けるか際どいところ。丁度地元の人と思しきおっさんもティルゲドゥンガまで行くというので、少し安心する。

 この辺からゴレパニにかけては、昔はネパールとチベットの交易路だったという。今でもたまにロバの小隊とすれ違ったりする。も石畳の部分が多く、この日の行程は高低差があまりないので歩きやすい。ヒレなどの集落や、チョウタラという石で造られた休み場などで何度か休憩をはさみつつ、ざくざく歩く。ティルゲドゥンガには17:45についた。もう殆ど暗くなっており、急いで適当なロッジに入る。

 トレッキング中に泊まることになるロッジは、宿泊費や食事代金、メニューなどが政府によって定められており、サービス内容と価格はどこへ泊まってもほとんど変わりがない。アンナプルナ地区のロッジはなかなか充実しており、なんと、ソーラー発熱や電気利用(電気が通じているところでは)のホットシャワーが使えてしまう。部屋は、シーツと枕だけの寝台が2つ並んだ二人部屋がメインである。暖房器具はないので、寝袋が必須である(頼めば毛布なども借りられるようだが)。

 飯はトレッキング中の最大の楽しみのひとつであるが、ずっとダルバートばかり食べていた。ダルバートとは、文字どおり、豆(ダル)のスープとご飯(バート)、それにタルカリというジャガイモやカリフラワーのカレーの具のようなもの、アチャールという漬物が一つの皿に盛られて出てくる料理で、ネパールの代表的な料理である。ここティルケドゥンガで食べたダルバートが一番旨かった。それから、このダルバートを喰うと、屁が止まらなくて難儀した(多分徹君が)。

 今朝はカトマンズにいたのに、もう山の中だよ、と感慨に浸りながら就寝。

12/29 ゴレパニへ
 ティルゲドゥンガからウレリのあいだが、本日のというか、本コースの山場の一つで、高低差が600mもあってしんどい。なので、ティルケドゥンガを朝早くでて、涼しいうちに登ってしまおうというのが作戦であったが、ロッジの食堂がなかなか始まらず、結局スタートは7:45になった。

 途中、白い山の雄姿がちらりと見えたり、ロバの小隊とすれ違ったりしながら、急勾配の石段をちんたら登ること1時間強で、ウレリの村についた。8:55ウレリ着、9:30ウレリ発。ウレリからはさしたる苦労もなく、途中のバンタンティを素通りして、11:45にナンゲタンティに着いてダルバートの昼食。

 この日は、韓国人のカップルと前後しながら歩いていた。彼らはゴレパニから更にチベット方面へとトレッキングを続け、ムクティナートまで行くという。日程は20日で、ネパールには一ヶ月ほど滞在するという。聞けば我々と同じく社会人というし、全く羨ましい限りである。

 ナンゲタンティを12:40に出発し、ゴレパニには14:10についた。Snow Landというロッジが良いようなことがWebに書いてあったのを見ていたので、そこに泊まることにする。早く着いたので、散歩をしたり、洗濯をしたりして過ごす。パンツを外に干しておいたら5時ごろには凍ってしまった。さすがに標高2,860mである。

 日中、ギターを持った白人の集団を途中で抜いて、全くうっとおしい奴らだと思っていたら、夕方になって、奴らが同じ宿にやってきたのでがっかりしてしまった。案の定、夜にはストーブの周りを占領してギターを鳴らしはじめたので、むかつきながらとっとと寝た。

12/30 プーンヒルからガンドルン
 朝5時ごろ起きて、ゴレパニの近くのプーンヒルというところに日の出を見に行った。プーンヒルは展望のよいので知られており、ダウラギリとアンナプルナサウスが目の前に見えるのだ。その日は丁度満月で、日の出前に月が山に沈んでいくところも見ることができた。よく晴れていて、日の出とともに山の色が赤く変わる様子は本当にきれいであった。有名な場所なのでたくさんの人が日の出を見にきていたが、となりに座っていたオリンパスを持ったイギリス人とは、ガンドルンへの道中にまたばったり出会い、結局一日一緒に行動した。
プーンヒルからの写真
 プーンヒルからの下山時にはもうすっかり日は昇っており、朝の山姿を眺めながら降りていくと、昨日の韓国人が登ってくるのにも出会った。

 ゴレパニからガンドルンにかけては、山賊がときおり出現する地帯である。行方不明者もたまにでるらしい。mapにも、「group trekking suggested」などとどきどきさせるようなことが書いてある。まあ、二人なので大事在るまい、と思っていたが、結局、白人トレッカーがたくさんいるので、そんなのに前後してガンドルンまで心配なく歩くことができた。

 それはそれとして、ゴレパニからガンドルン方面へ向かう途中は、今回のコースで一番気持ちの良いトレイルだった。3,000m前後の高度で、ちょっと峰のようになったところを歩くので、木々の間から山々が良く見える。天気も良いし、朝で涼しいので全く申し分ない。ところどころにチョウタラ(石を積んだ休み場)があって、そこからの展望をたのしんだ。

 ゴレパニを10:50に出発しバンタンティに12:15に着き、昼食を食べる。このあたりは川に沿った急な下りで、すっかり森の中である。途中、路が崩れていて、川原を歩く部分があり、判りにくいところがあったが、後ろのパーティのガイドについていった。
 バンタンティを13:10にでて、タラパニには14:20に着。タラパニの直前に急なのぼりがあり、結構厳しかった。タラパニでは、チョムロン方面へ行くルートとガンドルン方面に行くルートが分岐しており、日が落ちる前にガンドルンに着きたいので、お茶だけ飲んで急ぐ。

 ガンドルンには16:50着。日が暮れる前に着いてよかった。ガンドルンは谷の上の方に位置し、マチャプチャレにも近いので景色がとてもよい。村の上のほうにあるSnow Landという、前日に泊まったのと同じ名前のロッジに泊まることにする。

 この日は下りが多くて、左のひざを痛めてしまい、下りのステップを降りるのが相当つらくなってしまった。明日はランドルンへ向かって、標高差600mの石段を下らなければならないので、やばいなあと思う。

12/31 ガンドルンからウレリ
 ガンドルンの朝も、プーンヒルに負けず劣らず爽快だった。ロッジの前が広い前庭になっていて、そこからマチャプチャレ、アンナプルナサウス、ヒウンチュリなどがよく見える。基本的に午前中は雲も出ずよく晴れるようだ。ガンドルンでこんなに凄いと、アンナプルナベースキャンプ(ABC)まで行ったらどんなか知らんと思う。次は絶対、ムクティナートかABCまで行かずにはおくものか、などと思う。実際、カトマンズからポカラに直行すれば、2週間の休暇でもABCまで行けそうだ。
ガンドルンからの写真

 前日膝を痛めてしまったので、この日はかなり厳しかった。まず、ガンドルンからランドルンへ向かうのに、ガンドルンの集落の中で道に迷った(笑)。その辺の人に教えてもらいつつ、ランドルンへの谷を下る石段へやっとたどり着いたが、谷の対岸に見えるランドルンまで延々石畳が見えてしまっているので、眩暈がした。

 結局、ランドルンまで3h30もかかってしまった。大晦日なので、さっさとどこかに宿を決めてゆっくりしたい気分もあり、その日の予定のダンプスよりかなり手前の、ウレリという集落で今日は泊まることにした。

 夜になって、そこの宿のおばちゃんが、ネパールのトラディショナル・ダンスをやるから見にこないか、というので、ついて行くことにした。行ってみると、太鼓やら小シンバルみたいなものを持った地元民や、光る何かを持った白人トレッカーが集められており、もう準備ができているようだった。
 最初は、子供が音楽に合わせてぐるぐる回っているだけだったが、そのうち真打と思しきおばちゃんが踊りに加わり、妙に艶っぽい踊り方をする妖しいおっさんや、地元の子供に手を曳かれた白人や、調子に乗った若い衆なども一緒になって、よくわからないことになってきた。私は膝が痛いのでおとなしくしていたが、徹君は何度か輪に加わっていた。
 最後に塩とろうそくが乗ったお盆が用意され、みんな適当にそこに寄付をして終わりになった(寄付が集まるまでエンドレスに続きそうな雰囲気があった)。とにかく踊りに参加させてそれなりの寄付をして貰おうというのは、とてもプリミティブな集金システムで好感が持てた。払うのも強制じゃないが、それなりのバリューはあったと思ったので1ドルだけ置くと、100ドルだしなよと言われ、一緒に笑ってしまった。ストレートでいいっす。

 それから、「今年の6月に東京ディズニーランドとうみほたるを通って千葉の海に行ったよ」という奴がいた。格好も日本人ぽかった。山の中と思いきや、まるっきり田舎という訳でも無いようだ。

1/1 ポカラへ
 ウレリを7:30に出て、朝の涼しいうちに昨日の遅れを取り戻す。この日はトレッキング最終日で、ポカラへ降りるだけなので気楽なものです。

 デウラリに9:30について朝飯を食う。10:30に出てダンプスには丁度昼頃ついた。ダンプスの前あたりはなかなか気分がいい道が続いている。さすがにABCへのトレッキングメインルートだけある。ダンプスでは、また例によって道に迷ってしまったらしい。下りの石段が思ったよりキツイし、途中に集落がない。人にもすれ違わないので、おかしいなあと思いつつも、1h45mでバス通りに出ることができた。話ではバスやタクシーが客待ちをしているはずなので変だと思い、地図を睨みつつ検討した結果、やはり、想定とは違うところへ下りてきてしまったようだった。1kmぐらい手前に下りてきてしまったので、バス待ち所へとテクテク歩いていたら、ガンドルンからの下りですれ違った女の子とそのガイド一行が車でちょうど通りがかったが、その奇遇を驚く間もなく、後ろからバスがやってきて、我々を拾ってくれたのだった。

 バスでポカラのレイクサイドまで行きたかったのだが、途中のターミナルで止まってしまったので、やむなくまた重い荷物を背負ってアスファルトの道をレイクサイドへ向かって歩いた。山の中を歩くのはいいけど、下界を、しかもネパールの汚い空気の中を歩くのは全く気分の悪いことである。

 ポカラもカトマンズ同様、安宿が過剰なほど存在している。レイクサイドとダムサイドはそんな地区で、旅行代理店や食堂やインターネット屋がたくさんあって便利である。しばらく歩くうちにレイクサイドについたので、適当に「菜の花ロッジ」に泊まる。440Rsでシャワーつき。かなり広い部屋で、場所も便利なところである。(菜の花ロッジは道を挟んで反対側にもロッジを経営していて、どちらかというと菜の花ロッジの方が日本人客を見込んでこぎれいな造りになっている。後日、トベちゃんに聞いたところ、向かいの方に50Rsで泊まっていたそうな。ここの主人は適当な値段をつけるようで、トベちゃんと同じ部屋で200Rsとられていた日本人もいたという)。

 とりあえず風の旅行社に行って、帰りの飛行機のリコンファームをする。晩飯は蘭花飯店で中華を食べる。予想外に美味くて感動的ですらあったが、チャーハンが異常に辛かった。ハラペーニョがたくさん入っていたらしい。徹君は酔って、辛いのを、しょっぱいなどと言っていたので、結構危険だったと思うぞ。

1/2 ポカラ
この日はオフ日として、特に何をするでもなくぶらぶらとみやげ物屋を冷やかしたりした。ポカラは昔から白人旅行者が多い場所なので、ピザやパンが予想外にうまかった。

 夕方、ほんとにやることが無かったので、チベタンキャンプという、チベットからの亡命者が住んでいる地区に行ってみたが、とくにどうと言う事もなし。

1/3 再びカトマンズへ
 菜の花ロッジをチェックアウトするときに、昨日のチベタンキャンプ往復の車代が結構高かったので、やや萎むが、事前に確認しなかったのが悪いので、おとなしく払う。

 ポカラ空港では、手荷物検査等のチェックがかなり厳しく行われている。飛行機も遅れているようだ。

 何でも、SAARCのサミットの所為らしく、今まさにカトマンズ空港に各国首脳が集結しつつあるので、他の飛行機は待ち状態になっているそうだ。 そんなこんなで、午後、ちょっと予定よりちょっと遅れてカトマンズ空港着。

 こんどはタメルのカトマンズ・ゲストハウスという、ちょっとリッチな感じのゲストハウス(というより外見はホテル)に泊まる。リッチな部屋もあるが、6$の風呂共同を10%ディスカウントして貰った。やや高いが、往来に面した門から引っ込んだ場所に建っていて、静かで良い。

 夕方、スワヤンブナートに行ってみた。歩いて20分ぐらいだろうか。小高い丘の上に建つ仏塔で、石段(また!)をよじ登ってたどり着くと、なかなかの展望である。大気汚染のせいで靄がかかったようではあるが、カトマンズを一望することができる。あとは、マニ車を回したり、サルの群れ(異常にたくさんいる)にびびったり。

 夜、王宮前で、王宮に車が入るまで、道をとうせんぼされた。突然道の反対側の歩道をあるけと言われたり、市内交通はかなり混乱しているようだ。

1/4 市内観光?
 徹君は腹の調子が良くないらしく、部屋でおとなしくしているそうなので、一人でカトマンズをぶらつく。

 アサン広場からインドラチョークは、昔からあまり変わっていないというバザールで、道の両サイドの木造の家々には、細かい彫刻が施された窓がどれもついている。こんなものを普通の家にまで彫るとは、相当に気の長い民族だと思う。アルミ缶やら、絨毯やらを売っているのを冷やかす。

 明日はバスでパタンに行ってみようと思い、オールドバスターミナルに偵察に行くと、何とバスが一台も無い。警備員に聞くと、サミットの車両規制で市内にバスは入れないそうな。下見にきてよかった。

 帰りにその辺の露店でマニ車を買う。

 昼飯は、昨日も食べた「ふる里」でカツカレー。徹君はおかゆ。ここは普通にうまい。西馬込にあったら通うかも。

 午後は本屋とか、適当にその辺をぶらついて終了。

1/5 最終日 ボダナート
 後半はかなり淡白に過ごしていたが、遂に最終日である。残していた観光スポットを例によって駆け足で回る。

 朝、ちょっと早めにでてインドラチョークを通ってパタンへ。せっかく早くでたのに、途中、サミットの出席の大名行列に出くわし、またも40分のとおせんぼをくらう。パタンは古都で、カトマンズよりはちょっと落ち着いた佇まいをしている。人々の日常生活の空気が流れているのが良い感じ。普通の家々の真中に突然寺院の入り口があったりして。それでもタンカ(仏画)売りなどの土産物屋が多くて俗っぽさは否めないけど。

 ふと気づいたのだが、ネパールの人は動物をいじめる。悪気があるのではなくて、普通に扱いがひどい。パタンでも、ひたすら山羊に掌底をかましている奴がいて、笑ってしまった。

 パタンの後は、ボダナートへ。やけにでかいが俗っぽい仏塔が建っていて、その周囲にみやげ物屋や食べ物屋がならんでいる、仏教テーマパークみたいなところ。一応、チベット仏教の聖地らしい。仏塔も途中まで登れるようになっていて、皆昼寝などしている。人々は、この塔の周りをぐるぐる右回りに回ってお参りをする。あまりに俗っぽいので、最初馬鹿にしてたんだけど、夕方になって参拝客が増えてきて、人並みが流れるプールに入ったようにぐるぐると回っている中に入ると、何故か心地よく、5週ぐらいしてしまった。カトマンズで一番良かったかも。

 市内に入るとまた大名行列に出くわしたり面倒臭そうなのと、空港の検査が時間かかりそうなのと、第一金があまり余っていなかったので、日が暮れるとすぐトリブヴァン空港へ入ってしまった。我々の便の一本前の中東行きの飛行機がフライトキャンセルになってしまい、若干緊張したが、定刻どおりカトマンズを出発し、上海で給油して、無事関空についた。関空発着だと、最終的には羽田につくので、成田発着便より実は楽である。羽田関空往復代がかかっていることを忘れそうになるが。

 海外のトレッキングは、よく整備されているところも多く、そんなところは必要な気合の割にすごいところまで行けたりするので、楽しい。もっと奥の方まで時間をかけて行きたい。
 ネパールは文化的には薄いような気がする。カトマンズもほんのちょっとしか居てないのですが。料理もまあ、普通か?それから、カトマンズの空気が悪い。頭痛くなってくるぐらい。悪すぎ。都市部にはあまり魅力ないと見た。

 なので、次いくとしたら、カトマンズから直ぐトレッキングに向かうべし。

 それから、チベットにはより行きたくなったです。そのうち行ってやる!

おしまい