雲取山へ行った

雲取山へ行きました。
3/15、16の土日に雲取山に行きました。面子は木下さん、勝田君。たけしも行くはずだったが、アバラを骨折して行けず。自責とはいえ不憫。

今期、雪山デビューして、もう一回いければいい方かなぐらいに思っていたところ、妙に探検班の活動が活発化しているのにつられて、これで3回目と相成った。この他に、2月に荒船山に行ったが、フィルムを忘れてしまったので写真なし。

土曜日
池袋に6:30集合。西武線と秩父鉄道を乗り継いで、三峰口へ。秩父鉄道は未だに硬券で、懐かしい。途中、猛烈に糞したくなって電車を一本乗り損ねる。二人には申し訳ないことをした。腹壊し気味で不安。

三峰口からタクシーでロープウェイ乗り場へ急行し、9:30のに乗る。ロープウェイに乗ってしばらくすると、雪ががんがん降ってきたので、ちょっとどきどきする。

三峰神社で水を汲もうとしたが、冬季は凍っていて手水なし。がーん。御祓い棒みたいなのが置いてあって、「これで手を清めてください」だって。飲めないって。その後も当然汲むところなどないので、以後ずっと勝田君にたかることになってしまった。

ほとんどずっと林の中を黙々とのぼる。雪は音もなくもりもりと降っていていい感じだ。すれ違う人も一人か二人ぐらいだっただろうか。霧藻ヶ峰、お清平などを経て、白岩小屋で休憩。年季の入った小屋で、東京都側の整備された小屋とは大違いだが、これはこれで味があってよいかも知れない。道中、雪の結晶というのを初めて見て、感動した。本当に雪印をしている。あれより枝を伸ばしているのもあった。木の枝にくっついている結晶も綺麗だ。なんだか凄いぞ。雪。

小屋を過ぎて、芋ノ木ドッケのあたりから雪がやんだ。するすると雲が晴れて、木々の隙間から下界が見える。ここまでかなりばてていたが、ちょっと元気になった。

雪の上を歩くのはやはりテクがいると思う。雪がなくてもとろくさい自分だが、雪の上だと通常の三倍遅い。逆シャアザクだ。景色が見えてちょっと元気になったのも束の間のことで、この辺からばてばてになって更にペースダウン。ついに月まで出てきてしまった。大ダワから頂上避難小屋まであまり記憶なし。雲取山荘から頂上はもっと短い気がしていて、今つくか今つくかとばかり思って、しんどかった。

結局ついたのは、8時!になってしまい、木下さんも勝田君も相当だるかっただろうなあと申し訳なく思う。

飯食って即寝。10人ぐらい先客がいたようだ。

日曜日
起きたら、むっちゃ晴れていた。代わる代わる声を掛けてくれたが、日の出には起きれず、かろうじて日の出直後ぐらいの太陽を拝む。一面真っ白で、前回とは景色が全く違う。集合写真や富士山の写真などをとる。

雲取山頂付近のバリカンロードの爽快なことといったらない。コンディションに恵まれてまったくよかった。雪面の陰影や木立の影などの写真をとりながら七つ石方面へ下る。勝田君はずっとニコニコしていた。

七つ石から鷹巣山へ。この辺のバリカンロードはラッセル状態だったので、おとなしく巻き道を通る。こっちまでくると、雪が大分溶けていた。

鷹巣山小屋で飯を食べて、浅間尾根からまっすぐ降りる。浅間尾根は一気に1,000mぐらい下るので、足の皮が剥けた。靴にまだ馴染んでいないのか、歩き方が悪いのか。

浅間尾根方面は不思議なところで、なぞの神社群や、ネパール村っぽい集落があったりする。東京都とは思えない陸の孤島である。何して暮らしているんだろうか。余計なお世話だが。

バスに乗って、奥多摩駅に出て、温泉->ビール。ビール旨すぎ。

まとめ
ほんと、いつもどこか行くたびに体力のなさを痛感する。しかも、そのときは体力をつけようと思うんだけど、すぐ忘れる。木下さんとか勝田君とか、肉体系の自己陶冶力の高い人はマジで偉いと思った。思っただけじゃだめなんだけど。

あと、膝のサポータはかなり有効だった。

それから、木下さんも勝田君も新しいデジカメもってきていて羨ましかった。デジカメはマニュアルである程度いじれるものであってこそ意義があると思う。欲しいなあ。

おしまい