イランへ行った

イランへ行きました。
2002年の夏休みは、イランに行くことにした。イスラム圏に行ってみたかったのだけど、昨今の情勢ではイスラエル近辺、イラク、パキスタンは避けたい感じだし、北アフリカも遠いし、などと考えると自然イランということになった。

イランは最近悪の枢軸なんていわれてしまい、ちょっと危ないイメージが醸されてしまっているが、調べてみると結構旅行者が多い国のようだ。10年ぐらい前までは旅行者天国と呼ばれるほど物価も安く、過ごしやすいところだったらしい。今では、物価は多少上がってしまったらしいが、それでもトルコ東部レベル並(って?)で、まだまだ安いらしい。

例の如く休みが短いので、イランではイスファハンという都市だけに滞在することにした。イスファハンは、日本でいうと京都みたいな古都で、往時は「世界の半分」ともいわれるぐらい栄えていたらしい。国内外からの旅行者も多く、木下さんたちが以前行ったのも、ここイスファハンである。

同行者は徹君。誘っておいてなんだが、初海外がネパールで、二回目がイランとはなかなか因果な人だ。日程は、8/31出発、9/7帰国。直行便は曜日が合わなかったので、マレーシア航空でクアラルンプールを経由し、イラン航空でテヘランへ。帰りも同じ。

準備(ビザ)
イランはビザが要る。旅行会社に頼むと2万数千円もするので、イラン大使館領事部で直接発行して貰った。7100円。イラン大使館のサイトから申請書をダウンロードし、記入したもの2部(写真貼)と、旅程(飛行機の予約表でOKだった)、パスポートを持って申請に行くと、3営業日でできた(申請は午前、受領は午後)。思ったより楽ちんだった。

8/31 出発
成田を13:30に出発し、19:35にクアラルンプール(KL)着。イランでは酒は飲めないので、最後のビールを飲んだ。結構高い。

23:00にテヘラン行きが飛び立つはずが、機体整備の関係で遅れているらしく、全然搭乗の案内がされず、焦る。

9/1 イスファハンへ
結局4.5時間遅れで、テヘランに着いたときには朝8:00になっていた。6:00の便でイスファハン入りするはずだったが、当然もう乗れない。便を振り替えてもらうの面倒だなあ、などと思いつつ入国審査の列に並んでいると、イラン人が日本語で話し掛けてきた。

エディと名乗るその人は、以前日本で9年も働いていたそうで日本語がやけに上手い。乗るはずの飛行機に遅れてしまったことを話すと、交渉についてきてくれるという。心許ないのでお願いすると、国内線ターミナル(国際線ターミナルからちょっと離れている)まで車で連れてってくれ、何箇所かカウンターをたらいまわしにされつつも、便変更の手続きをしてくれた。イランでもお役所仕事というか、たらいまわしはあるらしく、「こーゆーのがイランの嫌なところなんだよ」とぼやいていた。更に、エディ氏は困ったらいつでも電話してくれと、電話番号も教えてくれた。

イラン人の親切は本物だ、と木下さんに聞かされてはいたが、それをいきなり初日から体験してしまった形で、ちょっとしたカルチャーショックを受けた(こういうメンタリティは日本にはない)。しかし、これはほんの序章に過ぎず、この後もイラン人の親切(含おせっかい)は続くのであった(大げさだが)。

無事10:00テヘラン発に飛行機に乗れ、1時間ぐらいでイスファハンについた。機内から見るイランの様子はまったく火星そのままで、赤茶けた砂、砂山ばかりのなかに、時おり道らしきもの、町らしきものが点在している。これは大変なところだと思った。

イスファハンに着いて、両替しようと思ったが空港の銀行ではやってないという(歩き方の嘘つき!)。仕方ないので、米ドルで市内の銀行までタクシーで行くことにした。銀行は幸い我々の目的地のそばにある。イランのタクシーは普通のタクシーの他に、乗合タクシーがあり、イランではこちらの方が一般的である。市内行きのも乗合で、乗り合わせたイラン人がまた親切に、買い物するときは値切れとか、いい人ばかりじゃないから気をつけろなどと、いちいち心得を教えてくれ、銀行まで案内してくれた。タクシー代は2$。

銀行をすまし、Amir Kabirという安宿に向かった。バックパッカーが多く、インターネットもあり安いそうなので、そこにしようと思ったのだが、なぜか一部屋50,000Rlsではなく一人50,000Rlsといわれた。要するにぼっているのである。移動で疲れていたので、一泊はそこにし、明朝別のところに移動しようと思った。

しばらく休憩した後、イマーム広場へ行く。さすが世界の半分だけあってすごいです。展望チャイハネ(紅茶と水タバコの店)で、ぼーっとチャイを飲む。

イマーム・モスクへ。まず、入り口の天井飾りからして尋常ではない。入場料30,000Rlsを払いなかへ入ると、人が全然いなくていい感じである。緊密に作られたドームの下で手をたたくと、音が7回反響して聞こえるというのを試したり、あちこち覗いて歩く。春にNHKの「アジアの古都」でここの屋根の修理をしているのを放映していたが、丁度それをやっていた。どうも小遣い稼ぎをしているらしくて、修復してるはずのモザイクを買わないかとか、上のミナレット(塔)にあがらないかとか声をかけてきた。せっかくのチャンスなので、ミナレットにはあがってみることにした(一人10,000Rls)。狭い螺旋階段を手をつくようにして上まであがると、イマーム広場や周囲の山まで一望することができ、感動した。しかし、見たところ修復してる人は2人しかいないのに、こんなことしてたら修復はいつになったら完了するのだろうか。NHKでは修復は50年に1回だそうだが、それまでにできればいいと考えているのかも知れない。というか、そもそも期日という考え方がないんだろうな、と思った。羨ましい。

下りてきて、やはりまだ暑いので、アイスクリームを食べる。美味い。なぞの春雨みたいな梱包材状のものにレモン味の冷たい汁をかけて食べるものとかも。材料は糊か?

アイスを食っていると、またイラン人が日本語で話しかけてきた。ガイドブック『アジア横断』に名前が載っているナリマン氏であった。イマーム広場でカーペット屋を営んでいるが、日本人をはじめとする旅行者によく声をかけ、案内などしているらしい。商品を売りつけるわけでもないので、商売っけがあるような、ないような。ナリマン氏の店でチャイを飲みつつ、近辺の食堂や名所の話を聞いたり、Ariaというホテルの予約をして貰ったりした(知り合いらしく、若干安くして貰った18$)。

夜は、ザーヤンデ川を散歩し、川の中洲にある店でケバブを食べた。歩きまわっていると、あちこちで話したがりのイラン人に声をかけられた。

宿に戻って就寝。長い一日でだった。
9/2 マスジェデ・ジャーメ(金曜寺院)
午前中は、バザールをふらつきつつ、マスジェデ・ジャーメに行く。バザールはまだ早いせいか、やっていない店も多い。イランは朝遅くはじまり、夜も遅いような気がする。日中暑いからだろうか。バザールの屋根は明かりとりの穴があいていたりして、いちいち格好いい。

マスジェデ・ジャーメはいろんな様式がまざっていて、骨太のごつい感じのアーチだったり、イマーム・モスクのようなきれいなタイル張りの礼拝所だったりと、見ていて飽きない。中庭の一番いいところに水盆があって、涼しげに見渡せるようになっているのも、気持ちがいい。イスラム的な感じである。

飯は、昨日のナリマン氏に教えてもらった郷土料理の店でイラン料理を食べる。ホレッシュという煮込みや茄子の料理など。美味い。米はインディカ米のバターライスみたいなもので、チェロウといい、米とケバブだとチェロウ・ケバブ、米とホレッシュだとチェロウ・ホレッシュと頼めば、定食のように一緒にでてくる。

飯の後は、イマーム広場の近くの、イスファハンで一番古いというチャイハネで一休み。地元のおっさんが真昼間から何もせずにチャイを飲んで水タバコを吹かしているのは、気分がよさそうである。自分もそうだけど、観光客もちらほら見かけた。

その後アリカプ宮殿に行くが、16時までしまっていた。正午から夕方までの一番暑い時間帯は、モスクや博物館はしまってしまう。商店も休憩中なのか、しまっているところが多い。話しかけてきた高校教師だというイラン人に、日本語を教えたりして暇を潰す。

アリカプ宮殿は、手前が木造の巨大テラスで、後ろがレンガの変な建物である。王様がここからイマーム広場を眺めたのだという。楽器の形の装飾の部屋など一通り見てまわるが、どうということもなかった。

移動したホテルAriaのそばにイラン航空のオフィスがあるので、リコンファームとテヘラン行きの便の予約をしにいった。Ariaはアッバーシーという高級ホテルのそばにあり、そこで両替ができたり、立地がとてもよく気に入った。

すぐそばにフレッシュジュース屋があり、これがまた美味いので、滞在中何度も飲みに行ってしまった。気温の差があるのと雨が少ないのとで、果物自体がうまいのだろう。

夜はまたザーヤンデ川へ散歩に行き、チャイハネで水タバコなどを喫む。水タバコの煙の味は、リンゴ、イチゴ、バナナなどがあるが、総じて甘い。チャイも砂糖をたくさん入れるし、お茶菓子がまた甘い。アルコールのかわりに甘いものでハイになっているような。

晩飯はそのへんでケバブ・サンド。安くてとても美味い。毎日これでも大丈夫な感じだ。

9/3 アーテシュ・ガーフ
アーテシュ・ガーフというゾロアスター教の寺院の遺跡を見に行く。バスに30分ほど乗るが、料金は4円である。交通機関の料金は途方もなく安い。さすが産油国である。 アーテシュ・ガーフは砂山の上に築かれており、バス通りの後ろの方から登る(とただ)。上からはザーヤンデ川や町などが見渡せる。飛行機から火星のようなイランの大地を見ているので、水と緑があるだけで、とても豊かな場所のような気がする。

市街にバスで戻る途中で下りて、ミナーレ・ジョンバーンという観光名所を訪ねる。塔が2つあるだけのこじんまりとしたモスクだが、この塔の片方を揺らすともう片方も揺れだすというので、名所になっている。我々が行ったときも、他のどの名所よりも観光客が押し寄せていて驚いた。肝心の揺れる塔は、係りのおっさんが塔につかまって力まかせに揺すると、確かにもう一方もちょっとだけ動いたが、塔に亀裂とか入っていて、そういう仕掛けというよりは壊れかけているだけのようで、危ない見せものだった。

午後はまたザーヤンデ川のシーオセ・ポルという橋に行き、そこのチャイハネでくつろいだ。足元を水が流れて気持ちが良い。水遊びをしているイラン人多数。国内からの観光客と記念写真。

夕方からイマーム広場の、小さいモスク(王様専用)を見学。王族専用だけあって、広くはないが、他の大衆向けのモスクよりタイルや空間が濃い。

イマーム広場は夜になっても人出が絶えない。というより、日が落ちて涼しくなってからの方がたくさん人が集まってくるようである。広場のあちこちでチャイを沸かして飲んでたり、単に寝転がっていたり。いつ働いているんだ。この人たちは。

夜のイマーム広場を歩いていると、英語話したがりの少年3人に囲まれて、いろいろ話をした(といっても一方的に疑問文を並べられただけだけど。曰く、何の肉が好き?楽器は何をやっているの?などなど)。ノンアルコールビールを飲ませてもらったが、とても不味い。そんな変なもの作らなければいいのに。

その後チャイハネに行くと、イラン国内からの観光客に珍しがられ、一緒に写真を撮ったりサインを求められた。イスファハンでは外国人もたまに見かけるが、もっと田舎の地方からきてる人には、外国人はめずらしいのかも知れないが、ちょっと面食らった。

9/4 シェンムー?
チェヘル・ソトゥーン宮殿に行く。20本の柱が池に写って40本に見えるというところ。一昨日あった絨毯屋のおやじが、今度は英語教師と名乗って再登場。どうも、日本人の識別はできない模様。面白かったのでシェンムーの主人公みたいにだまってついていくと、またいろいろ案内してくれた。
なかでも、ポプラ社の『世界の人々のくらし(イラン編)』みたいな本に載っている伝統的なカーペット職人が、ゴルゴにでてくる職人風でいかしていた。「このカーペットよりいいのを見つけてきたら、50$やるよ」だって。

午後は、ジョルファーというアルメニア人の集住している地区に行く。外見はモスクみたいな教会にはいると、中は壁画で埋め尽くされていてきれい。

夜はちょっと疲れてしまったので、アスピリンを飲んで早々に寝てしまう。徹君は、昨日のイラン人の子供とまた会っていたようだ。

9/5 移動日
イスファハン最終日。朝から、シャフレスターン橋という最古の橋を見に行くが、小さくてしょぼい。チャイハネがあるようなことが歩き方に書いてあったが見つからず。結構遠いので萎える。

昼ごろの飛行機でイスファハンからテヘランへ戻る。機内からの光景は、当然行きと同じく火星のようで、恐ろしい。

テヘランについて、アーザーディー広場という、ランドマーク的な塔が立っているところに行くが、どうということもない。テヘランには高層ビルもそれなりに建っているが、その背景が赤茶けた砂山なので、かなり異様である。仮にテヘランに住んだとしても、これには慣れないだろうなと思う。

アーザーディー広場からメトロに乗って、宿の近くまで行こうとするが迷ってしまい、テヘランの下町を彷徨ってしまった。途中、かなり干からびてしまったので、店で徹君がミネラルウォーターを頼むと、水道水に氷を入れたのを出してくれた。乾いていたのでとても嬉しい。
さらに、しばらくさまよっていたら、車に乗ったイラン人がメトロの駅まで連れてってくれた。イラン人の親切はテヘランでも健在のようである。この人は酒々井で働いていたことがあるという。

テヘランでは、Khayyamに泊まる。25$。そのへんの安食堂でチェロウ・ケバブを食べる。10,000Rlsでうまい。

9/6 日本まで。
帰国日は金曜日(祝日)で、バスも少ないらしいのでタクシーで空港へ。行きはあんなにさまよったのに、一瞬で着いてしまった。

特に飛行機が遅れるようなことも無く、予定通り深夜にKL着。トランジットホテルに泊まろうと思ったが、ツインの部屋がないとかいうので、そのへんのベンチで夜明かししたら、結構寒くて、ここまできて風邪をひいてしまった。

成田に戻ってきたら、雨が降っていて、出発前はあんなに暑かったのに、秋の雰囲気が漂っていて、寂しくなってしまった。
まとめ
イランは、イスラムの因襲にもっと縛られていて、よそ者には厳しい国かと思っていたが、全然そんなことはなく、出会ったイラン人のすべてが親切でいい人だった。短期間だったので、偶然の可能性もあるが、その逆に、しつこい物売りとか、危ない人には一人も出会わなかった。

なので、悪の枢軸というより、むしろ善の枢軸という方がしっくりくる印象である。高度に発達した近代国家であり、やや物足りない気すらしたが、贅沢であろうか。近隣にも行ってみたい国々があるが、情勢不安定なのが残念である。早く落ち着いて欲しい。

おしまい