タスマニアへ行った

タスマニアへ行きました
タスマニアというのは、オーストラリアの南に位置する北海道より少し大きいぐらいの島である。手付かずの自然で知られており、日本では知名度は低いがトレッキングのメッカでもある。以前ニュージーランドに行ったときにどちらにしようか迷ったのだけど、今回やっとタスマニアにも行くことができた。

日本での知名度は低いと書いたが、オーストラリアでは年末年始の休暇を過ごす場所として大変人気がある。今回の旅行でも手配に出遅れて、いろいろと予約が大変だった。

日程は、12/22成田発、1/1成田着。本当は1/5着ぐらいにしたかったが既に出遅れた。行きはメルボルンから船でタスマニアに渡り、帰りはタスマニアのホバートからメルボルンに飛行機で戻ることにしたが、成田<->メルボルンも直行便が取れずに行き帰りともシドニー経由になったのが切ない。

大まかな旅程は、Sprit of Tasmaniaという大きなフェリーでタスマニアのDevonportに渡る。ここでレンタカーを借りて、まずは世界遺産になっているCradle Mountainでトレッキングをする。次に車でLauncestonに移動して、ビール醸造所見学などを見学したあと、東海岸のFraycinet国立公園でまたトレッキングをする。最後にHobartで年越しのイベントを見て帰る、というものである。レンタカーでの移動が中心になるが、同行の徹氏に運転してもらった。感謝。

今回の写真は、ここを見てください。写真整理の武器として、今回はGPSをもっていって、カシミールで地図情報を書き込んでみた。onにしておいた時間帯はかなり正確に場所が拾えていて面白い。


より大きな地図で 200712タスマニア を表示

12/22,23 メルボルン
カンタスのフライトは長いものの、夜行便なので寝ているうちに着いた。時差も少ないので体に違和感がまったくないのが嬉しい。Sydneyで乗り換えてMelbourneで入国したが、オーストラリアの食物検疫が厳しいことを知らないで居たので、キャンプ用にもってきた食品の大半を捨てることになって、早速がっかりした。この先ちゃんと調達できるだろうか。辛うじて残したアルファ米が頼りだ。

Melbourneには午前中について、タスマニアへの船は夜発なので、ほぼ一日フリーだ。バスで市街に出たあと、駅に荷物を預けて、マーケットを散策がてら昼食をとった後、とりあえず動物園で動物の予習をすることにした。分りにくいトラムに乗って、分りにくい入り口から入った動物園は以外と面白く、早速カンガルー、コアラ、ウォンバットなどに感激する。タスマニアでは野生のに会えるだろうか。

タスマニアへ渡るSpirit of Tasmaniaの出航する港にトラムで向い、チェックインをする。ここでも州境の植物検疫があり、果物は持ち込めないようだったので、マーケットで買った小桃をあわてて食べる。Twinの部屋を予約していたが、混んでいたせいか4Bedの部屋だった。二人利用なのでまあ快適。ホットシャワーもちゃんと使える。バー的なところでビールを飲んで就寝。結構揺れていたようだが、よく寝ていたのであまり気にならなかった。

12/24 タスマニア上陸、Mt Cradleへ
7時頃、タスマニアのDevonportに到着。車の人は時間がかかるが、人間だけの人はすぐ下船できる。降りてすぐに港でハーツのレンタカーをゲット。日産のティーダだということだがよく分らない。分らないなりに、数日お世話になるのが日本車だと何と無く安心だ。

Devonportはタスマニアで3番目に大きな町だ。とはいえ、町は平屋が多く広がって見えるが人口は2万人しか居ない。街が動き出す9時ごろまでぼやぼや過ごして、港の対岸のビジターセンターで国立公園のパスを購入する。道中見学しようと思っているチーズ工場の道を聞いたりするが、英語のリスニングがまったくできず焦る。大丈夫だろうか。喫茶店で朝ごはんを食べた後、トレッキングギアの店でガスカートリッジを買う。キャンプ場しか行かないので要らないかもしれないが、この後入手できない可能性もあるからだ。結果としては、なくてもまったく問題なかった。

Devonportで準備を済ませたらいよいよ出発だ。制限速度110km/hの国道1号線を南下し、途中のチーズ工場を覗いて売り場でいくつかチーズを仕込む。ビールのつまみによさそうだ。工場自体は奥の方で熟成してるのが見られただけでよく分らなかった。

Mole Creek国立公園にあるMarakoopa Caveに土ホタルを見に行く。1号線から西に向い、Mole Creekの町を抜けた辺りにある。洞窟見学ツアーは1時間ごとに2種類のコースが催行されている。幸い奥の方まで行くGreat Cathedralコースに参加できた。青白く光る土ホタルは、エサのある入り口近くの天井に多少はりついている。洞窟内の電気を消すときれいだが、ニュージーランドで見たやつの方が凄かったと思う。Great Cathedralは洞窟奥の大きな鍾乳石で、これは見ごたえがあった。ツアーはおよそ1時間程度である。

洞窟から、Mole Creekの町の方向へちょっと戻って、入り口にでかいタスマニアデビルの像が聳え立つTrowunna野生動物公園に行く。ここは、怪我した動物を保護していて、コアラに触ったり、ウォンバットを抱いたり、タスマニアデビルにエサをやるところを見学したりすることができる。寝そべってるタスマニアデビルはかわいいが、毛皮つきのエサを奪い合うところはなかなか迫力がある。こんなのに襲われたくない。ワラビーやウォンバットの子どもはふくろに入ると落ち着くのか、飼育係がぶら下げてるふくろの中でうとうとしているのがかわいかった。

ここまで、12/25、26が祝日で見所が休みになってしまうのを懸念して駆け足で回ったが、後はCradle Mountainへ向かうだけである。食事と買出しのために、Mole Creekから北にあるSheffieldの町に戻ってから、さらに西へ向かう。段々と景色が荒涼としてくる。高度も上がってきて、外の空気が冷たい。1時間半ぐらいでCradle Mountainの国立公園に到着。

キャンプ場は国立公園のビジターセンターの近くだったが、クリスマス営業で早くも閉まったばかりだった。結局翌日も朝早く出たので、最後まで利用しなかった。キャンプ場の受付には、食材やビールや冷凍食品まで売られているし、キャンプサイトの中には、暖炉や電子レンジ、電子調理器のあるキッチンや、ホットシャワーなどが完備されていて、大変具合が良い。各サイトは分割されていて、キャンピングカーの人や、我々のように単にテントの人などがいたが、満員だった。夜は夏とは思えないぐらい寒くなり、キッチンの暖炉がありがたい。ポッサムがゴミ箱をあさりにきていた。フリースに包まって寝袋で就寝。明け方かなり冷えた。

12/25 Cradle Mountainのトレッキング
Cradle Mountainのトレッキングは、6日間かけて世界遺産のなかを抜けるOverLandトレッキングが有名だが、混んでいて日本から予約がぜんぜんできなかったので、その入り口のDove Lakeを一周する簡単なトレッキングをすることにした。

車でDove Lakeの駐車場までアプローチ。そこから一周5時間ぐらいのコースである。最初は雨がぱらついていたが、段々晴れ上がって暑くなってきた。我々は10時前ぐらいから歩き始めたが、他の人はもっと遅いようである。確かに午後9時ぐらいまで明るいので、早く出る必要性はあまりないかも知れない。

最初の見所は、Marions Lookoutという展望のよいポイント。登ってきたルートがよく見える。ここからしばらく平坦な湿原の木道歩きも気分がよい。植生は海洋性とでもいうのか、あまり見慣れないジブリ的な植物が生えていた。上の方はかなりガスっていたのでMt Cradleに登るのは止めにした分岐を過ぎた辺りから、右側に高い断崖が聳え、左側に湖が見えるロケーションになる。この辺から天気が良くなってきた。周回の三分の二ぐらいのところで、松島的な雰囲気の池を回るルールに入ると道がちょっと悪くなるが、しばらく歩くと元の本道に戻って、湖一周の終了である。

湖の岸沿いにも平坦な木道がしつらえられていて、こちらの一周二時間は車椅子でも回ることができる。この辺りは流石だと思う。

トレッキングは早々と終わってしまったので、気持ちよくビールを飲んだあと、日暮れ時に車で動物散策に出たところ、居るわ居るわ、ワラビー、ウォンバット、タスマニアデビル(一瞬!)に会うことができた。ワラビーにいたっては危うく轢きそうにまでなったり、子ども連れのを追いかけるとフクロに入るのが面白くて、何匹か追っかけまわしてしまった。ごめんよ。

12/26 Launcestonへ
この日は移動日で、Cradle Mountainからタスマニア第二の町、Launcestonへ車で移動して、夜、ペンギンを見に行くだけである。実際、祝日なので、店も殆ど閉まっている。

Cradle MountainからMole Creekの方に戻って、ガソリンを入れたり、ハニーファームでハチミツのテイスティングをしたりする。ハチミツは花の種類によっていろんな種類がおいてあり、甘い中にも味が違うのが分ったが、蜜蜂ならぬ人間なので、それを言い表す語彙は到底持ち合わせていない。昆虫なら一々味が分るのだろうか。

その後また国道1号線に乗って、あっという間にLauncestonに到着。Launcestonの宿は選んでいられる予約状況ではなかったが、シャワーが衛生的でなかったり、部屋も殺風景だったり、いまいちだった。

町を歩いていたら、Tamar河のカタラクト渓谷のクルーズは営業していたので乗ってみたが、思ったより迫力なかった。

夜7時半に、ペンギンツアーの迎えが来た。フェアリーペンギンが上陸するLow Headまでの送迎つきで$64だ。ペンギンは夕暮れ後に海から上がってくる。3組に分かれて見学するのだが、思ったより近くまで寄れて感動的だ。フラッシュ禁止だが、赤い特殊なライトでガイドが照らしてくれるので、みんな写真やビデオを撮りまくっていた。警戒している割に、人が近くても逃げようとしないのは何でだろう。物だと思っているのか。結構寒かった。

12/27 Coles Bayへ
午前中、まずはLauncestonのBoag & Son ビール工場を見学した。試飲つきのツアーで最後に3種類のビールと地元のチーズが振舞われて、朝からハイテンション!徹氏はレモネード。申し訳ない。この後はColes Bayへ移動するだけだったが、真っすぐ行くのもつまらないのでドライブがてらいろいろ寄り道をした。

まずは、北上し、Lilydale付近の滝がある公園で、Launcestonで仕込んだサンドイッチでランチ。滝はしょぼいがパンが旨い。

次に、ラベンダーファームに行こうとしたら、若干道に迷った。地図上では未舗装の道を行くことになっていたが、現在は既に舗装されていた。ラベンダーは一部刈り取られていたが、まだ一面紫色の花を咲かせていた。蜜蜂の羽音がブーンと低く地鳴りのように響いていてちょっと怖い。ラベンダーアイスは石鹸の味がした。というか、ラベンダーのにおいに脳は石鹸をマッピングさせていたようだ。

あとはひたすらA3の国道を南下する。途中から海沿いの道に出て景色が良い。

Coles Bayのキャンプ場も設備がよく整っていて、バーに簡単なレストラン、スーパーまであった。天気も東海岸は安定しているようで、船まで引きずったキャンパーで賑わっている。こっちの人は遊びにかけるお金が半端ない。住宅などの生活費は安そうだが、それ以前に生活の比重が日本と違うのだろう。

12/28 Freycinet国立公園
この日は、一日Freycinet国立公園のトレッキングだ。ここも一周5時間ぐらいのサーキットを回る。

車でビジターセンターによってから、登山口の駐車場に入るが、ワラビーがうろうろしていて和む。日差しが既に強くて、Tシャツ一枚でも暑い。Mt Cradleとは随分違う。しばらく登ったら、ワイングラス・ベイの展望台に出る。ここからの展望は本当にきれい。そこから下りになって、しばらく歩くとワイングラス・ベイの砂浜に到着。子どもが泳いでいるが、水が冷たくて泳ぐ気にはなれない。さすがに南極が近いだけのことはある。ここから半島の反対側に小一時間歩くと、さらにきれいなハザード・ビーチだ。ここでお昼ご飯のはずが、なんと行動食を持ってくるのを忘れていて、がっかりする。短いトラックでよかった。海岸でうだうだ過ごしてから、ぐるっと回ってもとも駐車場に帰還。

帰りは車で別のLookoutに寄ったりしてからキャンプ場に戻り、ビール飲んだり、浜辺でボケーっとしたりする。小さな貝がたくさんいた。夜はよく晴れて、南半球なのでさかさまのオリオン座や天の川を見て感動した。まったり。

12/29 Hobartへ
眺めのよいベリー農場で4段重ねのアイスクリームを食べたりしながらHobartへ移動する。Hobartは大都会だ!特にこの日は土曜日で、Salamanca Marketをやっているので凄い人出だ。さらに年末年始のお祭りであるThe Taste of Tasmaniaやメルボルン・ホバート間のヨットレースの時期なので、海岸沿いは大変な盛り上がりを見せている。この島、こんなに人がいたんだ。

駐車場難民になったり、Guest Houseにチェックインしたりしてから、Salamanca MarketとThe Tasteに繰り出す。The Tasteはタスマニア産の食べ物を出すブースが広い会場いっぱいに出ていて、ワインやビール、生牡蠣やチーズ、フィッシュ&チップスなどさまざまなものが売られている。旨いぞ。

夕食には是非こちらのイセエビ(Crayfish)を食べるべく予約を入れてから、Mt Wellingtonにドライブに行った。Mt Wellingtonは1270mあるHobartの裏山だが、車で上まで登ることができる。晴れているとHobartを一望できるそうだが、生憎Hobartは雲海の下だった。これはこれで面白いが。結構しっかりしたトレッキングコースもあるようで、時間があれば一日遊べそうな場所だった。

晩ご飯のCrayfishは半身で$55するだけあって旨かった。調子に乗ってワインを二人で2本(ほぼ僕が飲んだんだけど)あけてかなり酔っ払った。そのまま町をふらついてGuestHouseに帰還。

12/30 Port Arthur
最終日は徹氏の見立てでPort Arthurに行きました。ここは19世紀半ばに監獄があったところだ。流され島のさらに監獄なので、酷いところだったらしい。それを観光名所にしてしまうとはまったく商魂たくましい。夜のホラーツアーも催行されているそうだ。観光地としてはかなり成功しているようで、ひっきりなしに客が訪れて、ガイドツアーに参加している。入場料にはガイドツアーとクルーズが含まれているが、リスニングが辛いのでそうそうにガイドツアーからは離脱してふらふら散歩していた。広大な敷地には収容施設のほかに病院、総督の住宅、協会などさまざまな施設の遺跡が残っているが、中でも白眉はリアルパノプティコンの独房だ。ほんとにあるんですね。あと、ポートアーサー事件というのがあったそうです。こわ。

いくつか海岸沿いの景勝地によったり、ベリーヨーグルトを食べたりしながら、ふらふらHobartに戻ってからは、せっかくオーストラリアなので牛肉を食べた。タスマニアは殆ど魚ばかりでまともなステーキハウスはこの一軒ぐらいらしい。Ball & Chainというやっぱり囚人を暗示させる名前のお店は、Salamancaの端の方にある。この通りはよさそうなレストランやバーが軒を連ねている。驚くほどではないにせよ、肝心の肉は旨かったですよ。

12/31 日本へ
大晦日ですがそんなこと関係なく、15時Hobart発の飛行機に乗って、メルボルン、シドニーを経由して、翌1/1の早朝に成田に到着。正月らしいのは、シドニーでは花火が打ちあがるのが見えたのと、カンタスの機長が新年のカウントダウンをしたぐらいだ。

まとめ
ニュージーランドをちょっと文化的にした感じでしょうか。文化的といってもせいぜい監獄と醸造所なのですが、アクティビティの選択肢はそれなりに多い。動物はフクロがついたのがいろいろいて、楽しかったです。現地の人にはニホンザルが人気のようでしたが。

物価は微妙に高かった。コーラ600mlで250〜300円。水道水が普通に飲めるからかな。外食すると高いけど、食材は安かった。広いので土地も余ってそうだし、旅行するとお金がかかるけど生活するとそんなにかからないのかも知れない。とにかく、徹氏に車運転してもらえて助かりました。

おしまい