シッキムへ行った

シッキムへ行きました。
アジアも関心がある国には行き尽くした感があるので、これからはイスラムかヨーロッパをメインに見ていこうかと、2006年のGWはシリアとヨルダン行きを計画し、ロンプラを買い込んだりまでしていたのだが、計画時点で風刺画問題がどちらに転ぶか先行き不透明だったので、変更してインドのシッキムに行くことにした。

インド自体にはあまり興味はなかったし、腹を壊しそうな気がするので、これまで行ったことはなかった。シッキムというのは、ネパールとブータンの間にあるインドの州で、1975年まで独立国だったのが、インドに併合された地域である。チベット文化圏に属しており、インドでは、こことラダックには行ってみたいと思っていた。

この地図の上に凸になってる部分である。google earthの方も見てみたが、ここまで判るってすごいね。びっくりしました。

5/4に出発し、GWの翌週を休み、5/13に帰国する予定。インドデビューなので、ちょっとびびって、行きのデリー一泊はここで日本から予約していった。また、シッキムに入るにはインドビザのほかにシッキム州の入域許可証が必要だが、これもビザと一緒に日本でとっていた。ちなみに、現地でも取得可能。

フライトは以下の通り。
5/4 AI307 成田1200 デリー1655
5/5 9W601 デリー1010 バグドグラ1350
5/13 9W602 バグドグラ1250 デリー1635
5/13 AI306 デリー2050 成田翌0800

9WはJetAirways。インドの飛行機はとかく遅れがちと聞いていたので、帰りの即日乗り継ぎが若干不安だったが、問題なく飛んでくれた。

5/4(木)インドへ
GWも暦の上では半ばを過ぎているので、行きの飛行機はがらがらだった。フライトはおよそ8時間。映画を2本見て、本を読んでいたらあっという間についた。ついたデリーの気温は40度ぐらいだろうか。大気がねっとりと熱い。

インディラ・ガンディー国際空港に迎えに来てくれた車に乗って、ホテルへ移動。車窓から吹き込む風がまた熱い。ドライヤーの熱風が吹きつけてくるようで、空間全体がどこまで行っても熱いような、逃れようのない暑さの感覚。それから、彼らには車線という概念はないようで、滞在中どこでもそうだったが、ちょっとでも隙間ができると車の鼻先を突っ込む。また、ちょっとでも前の車の車間距離があくと、クラクションを鳴らす。でも気にしない。人はせかすが自分は気にしないのが、インドスタイルのようだ。

1時間ぐらいで到着したホテルはまともでお湯もちゃんとでた。まわりを散歩してみるが、特に何もなし。

5/5(金)ダージリン入り
国内線の空港は1Aと1Bのターミナルがあり、JetAirは1Bなのだが、お約束で1Aに行ってしまい、オートリキシャで1Bに戻る。相場がわからないので、かなり高いと思うが適当に20Rs払っておく。

バグドグラ空港へは、デリーから直接行くのではなく、アッサム州のグワハティを経由して行く。ということを機内で初めて知る。代理店も知らなかったようで、到着時刻が間違っていた。行きだったので大過なかったが、たいしたことないな、旅人舎。

バグドグラ空港からダージリンへは、プリペイドタクシーで直行した。いったんシリグリという町まで出ると、乗り合いジープやバス、トイトレインなどでアクセスが可能なので、時間がある場合はシリグリ経由で行くのが良いだろう。プリペイドタクシーは1050Rs。この辺の地域は、タクシーの値段が決められているので、交渉の必要がない。タクシーってどこいっても遠回りしたり、夜間メータ使ったり、あの手この手でぼろうとするが、それを気にしないでいいのはかなり楽だった。

ダージリンまでは所要4時間だった。空港を出てすぐに、茶園が広がっている。さすがインド国内で消費されるお茶の十数パーセントを算出するお茶の産地だ。シリグリを過ぎた辺りで、廃棄された貨物の引込み線みたいなレールがあり、その上に店の看板が置かれていたりもしていたので、さすがにこれがトイトレインじゃないよね、などと話していたら、道中、その上を走るトイトレインとすれ違って驚く。トイトレインはディーゼルと蒸気機関車のと二種類走っているそうで、実際、道中両方とも見ることができた。

5/8に選挙があるとのことで、軍が徴発した車などで一部道が渋滞していた。ダージリンに入る道はトイトレインに沿って走る一本しかないので、しかたがないのだが、運転手はむきになって前の車をがんがん抜くので、事故らないかと少々怖かった。

道中の写真。

ダージリンには18時ごろ到着し、既に暗くなっていたので、早速Alimentというゲストハウスにチェックインする。250Rs。温水シャワーは18:00〜19:30時まで使用可能。眺めはよさそうだ。レセプションも親切だが、残念ながら部屋はきれいではない。

5/6(土)ダージリン観光
朝8時過ぎ、トイトレインのチケットを買うためにダージリン駅についた頃合に、起床時には雲に隠れていたカンチェンジェンガが姿を現した。この後ずっと曇っていたので、全行程中カンチェンジェンガを拝めたのはこの朝だけだった。

トイトレインは何故か世界遺産に指定されている小さな列車で、シリグリ付近からダージリンまでを7.5時間で結んでいる(乗った人の話では9時間かかったとのこと)。鉄道マニアの中では世界的に有名らしい。ミャンマーのといい、イギリスが植民地に作った鉄道は今でも相当数残っているようだ。

ダージリンから出るトイトレインは、9:15発のNewJalpaiguri(NJP)行きと、16:00発のKURSEONG行きの二本がある。また、観光用にJOYRIDEといって、ダージリンから5kmほどにあるGhum駅まで行って帰ってくる便も運行されている。JOYRIDEは15人以上集まると運行される。グームの鉄道博物館の入場料込みで一人240Rs。NJP行きでグームまで行って車で帰ってきてもいいのだが、せっかくなのでJOYRIDEに乗ってみることにする。

この時期は、インドでは最も暑い時期で、避暑地であるダージリンはインド人観光客で賑わっており、トイトレインでもチェンナイからきた一家と乗り合わせた。インド人は人懐っこいようで、大量のお菓子をくれたり、いろいろ話しかけてきたが、発音が巻き舌で判りにくかった。バンガロールで働いているソフトウェアエンジニアの話では、月収10万円ぐらいらしい。物価は旅行者感覚で五分の一ぐらいなので、相当いい生活ができそうだ。俺ももっともらってもいいよなぁ、とちょっとへこむ。

トイトレインは、民家の軒先すれすれを車と肩を並べて走る。あちこちから子供が手を振ってくれるのがかわいい。子供はみんな電車好きだね。トイトレインは、公園のようになっているバシタアループというところで一度停車し、乗客は降りて写真を撮ったりする。グームへは1時間ぐらいで着いた。鉄道博物館は駅の二階にあり、しょぼかった。

ダージリンの町とトイトレインの写真。

宿に戻って、JetAirのリコンファームをしてから、昼飯を食べ、午後は茶園の見学に行くことにする。茶園はたくさんあるのだが、Happy Valley Tea Estateというところが有名なようだ。行ってみると、工場はお休みで中の見学はできなかったが、茶園を一周することができた。ダージリンの町を見渡せたり、タルチョ的なものがはためいていたり、いい風情だった。

Tea Estateの写真。

夕飯は、チベット系の店でモモなどを食べる。同年代の日本人がいて、学生の時はバラナシなどに1ヶ月ぐらいいて、しんどくて血尿出したりしたが、ダージリンはいいところですね、などという話を聞く。宿に戻ってから、やはり同年代と思しき日本人二組に会って、サンダクプーにトレッキングに行ったという話を聞く。この辺りには日本人旅行者は少なく、最後までこの日にあった人たち以外には会わなかった。確かに考えてみると、インドに行くならまずはこの辺じゃないだろうし、ヒマラヤやチベット目当てでもネパールやラサに行ってしまうだろうから、鉄道マニアでもなければ、なかなか来ない地域なのかも知れない。

それはそうとして、2泊3日でエベレストやカンチェンジェンガが見られる(天気がよければ)というトレッキングの話は大変魅力的で、急遽明日シュラフ借りるなどの手配をして、あさってから行ってみようと決めた。

5/7(日)結局ガントクへ
朝起きてみると、雨が降っていて、視界10mだった。念のためネットで天気を調べたら、向こう3日間は雨でThunderStormなどとも書かれており、せっかく盛り上がったところで非常に残念だが、トレッキングは断念し、予定通りシッキム州に入ってガントクに行くことにする。ダージリンはまだ西ベンガル州で、シッキム州ではないのです。一時はシッキム王国の支配下にあったということですが。

チェックアウトし、町でお土産の紅茶を購入した後、帰りにダージリンからシリグリまでトイトレインに乗ってみようと予約を試みるが、既に満席とのことだった。なので、ガントクからシリグリまで直接戻ることに決める。

ダージリンからシリグリまでは乗り合いジープが頻繁に出ており、所要4時間、120Rsだった。運転手含めて11人乗りで身動きできないが、一度休憩がある。途中、入域許可証のチェックがあった。ダージリンは標高2,130m、ガントクは1,547mなので、下ることになるが、一度川を渡るためにかなり下る。ダージリンを出る頃はフリースが必要だったが、一番下ったあたりではTシャツ一枚でも暑かったり、ガントクに近くなるとまた涼しくなったりと忙しい。道中、例の執拗なまでの段々畑や、ラフティングしているところがあったり、カリンポンの町などが見られて退屈はしない。

ガントクもダージリンと同じような、斜面にへばりつくようにしてつくられた大きな町だった。このままではルピーが大量に余りそうだったので、一泊1,200RsほどのMist Tree Hotelに泊まる。ここも眺めが最高によい。

夕方から、ホテルのレストランで景色を眺めながらモモ食べながらビール。結局ここのレストランのモモが一番旨かった。モモというのはチベット料理で、水餃子みたいなものです。夜、腹痛あり。おそらくビールの飲みすぎ。

ガントクの写真。

5/8(月)ガントク観光
シッキム最大のゴンパであるルムテク・ゴンパに行く。ルムテク・ゴンパはガントクから谷を挟んだ反対側にあり、所要1時間ぐらい。MGロードのタクシー溜りから往復400Rs。

着いてみると、インド人観光客が多い。店やゲストハウスもあったりして、日本の有名観光寺みたいな雰囲気だ。建物は、大きなのが2つあるぐらいなので、ラサの大規模僧院的なものを想像するとがっかりするかも知れない。ラッキーだったのは、中で砂曼荼羅を作成しているところを見られたことだ。設計図とか本を見ながら、ここどうなってたっけ、とか聞きながら楽しそうだった。お坊さんはチベット人で、顔立ちはまったく日本人と区別がつかない。いがぐり頭なので、若い坊さんはまるで高校球児だ。

ルムテク・ゴンパの写真。

ホテルに戻って、翌日のツォング湖行きツアーの手配をした。ツォング湖は中国国境に近い聖なる湖で、富士山ぐらいの標高のところにある。ここはまた別のパーミッションが必要で、外国人はツアーに参加しなければならない。ガイドブックには一人350Rsなどと書かれていたけど、タクシー料金も行くだけで1,000Rsを超えていた。人数にもよるのだろうが。ホテルでの予約は、二人で一人当たり1,200Rsだった。パーミッション用の写真を忘れてしまったが、町でデジカメで撮ってすぐ印刷してくれた。20Rsぐらいで、1Minutes Passport Photoとか看板が出ている。

ガントクの一番上にあるエンチェイ・ゴンパに行く。ホテルから歩くと小一時間かかり、ずっと道が登りなのでそれなりにしんどい。ゴンパへのエントランスは、鮮やかなタルチョがはためいていてきれいだ。これを見ると、ああ、チベット圏にきたなあ、という感慨が沸いてくる。ゴンパは小坊主の学校のようになっており、訪ねた時は授業中だったようで、遊んでいるのだか勉強しているのだかよくわからないが、なにやらやっていた。帰りの道すがらでも、制服を着た子供達が列をなして歩いているのにであった。ダージリンでもいた。東南アジアの子供達が学校へも行かず、働いているのに比べて、インドはやはりこういうところが大国たる所以であり、その礎になっているんだと思う。

エンチェイ・ゴンパの写真。

夕方、LALバザールという市場に行ってみた。最初、立体駐車場かと思ったが、中は市場になっていた。一階は野菜などを売っていて、二階から上が服飾など。二階から上はさびれていたが、一階はそれなりに賑わっていた。会社用のお土産に安いCTC茶を大量に入手する。LALバザールの屋上は何もない空間なのだが、広くて眺めがよいので、子供がサッカーしたり、大人もボーっと景色を眺めたりしていていい場所だった。しかし、相変わらず雲は厚く、山は見えない。

LALバザールの写真。

5/9(火)ツォング湖へ
9:30に車で出発。ガントクには眺めのよいビューポイントが3つあるが、そのうちのタシ・ビューポイントと、ハヌマン・ビューポイントを通って、どんどん高度を上げていく。途中、パーミッションのチェックあり。高度を上げるにつれ景色に地の果て感が出てくるが、軍事施設がたくさんあるので谷沿いの道はどこまで行っても広く、整備されている。途中でお茶休憩をはさんで、1.5時間ぐらいで到着した。近辺はU字谷になっており、氷河地形のようだ。この日は小雨がぱらついていたが、時折やむと鏡のような湖面が美しい。一週間前には雪が降ったそうだ。あまり期待していなかったが、思ったよりいいところだ。調子に乗って、ヤクに乗って写真撮ってみたり。

ツォング湖の写真。

15時ごろ戻る。徹氏が外貨両替。State Bank of Indiaでしかやってくれないようで、手間取っていた。空港である程度まとめてしてしまうのがよさそうだ。遅い昼食はまたモモとツクパ。マサラ系に比べるとお腹にやさしい。

散歩しているうちに、ドドゥル・チョルテンについた。チベット研究所は閉まっている。帰りにロープウェイに乗ろうするが、既に終わっている。どうも上手くいかない。タクシーで戻る。30Rs。タクシーは乗る場所と降りる場所が決まっているようだ。

その他の写真。

5/10(水)動物園
観光案内所でもらった資料に、Himalayan Zoological Parkというのがあるというので、行ってみる。

200ヘクタールもあり、半野生で飼育しているとのことだ。中も広くタクシーでそのまま入れるのだが、せっかくなので歩いてまわる。最初はヒマラヤン・ブラック・ベア。どこにいるのかよくわからなかったが、職員らしいネパール人のおじさんがほーいほーいと呼んだら出てきた。すごいぞ、おじさん。小ぶりの熊で、動作はパンダ的だ。その後も、広い園内をこのおじさんが案内してくれて、 非常に助かった。ヤクはなんてこともないが、雪ヒョウ、チベット・ウルフなどの後、真打のレッド・パンダ。例の風太君ですね。もりもり笹を食べてました。あとは、レオパルド・キャットというのが、体は猫のくせに、豹柄でとてもかわいい。飼いたくなりました。とかまあ、そんな感じで一周した。

この動物園はガネーシャ・ビューポイントのすぐそばにあるので、そこでお茶をした。ガントクの町は一望できたが、相変わらず山は見えない。町までは8kmで、特にすることもないので、歩いてかえる。

Zoological Parkの写真。

また町を散歩して、夕食はホテルでchiken curry。このホテルはレストランの料理が旨いので、当たりだったかもしれない。

5/11(木)ガントク最終日
ガントク最終日。といっても特にすることもないのだが。下痢してしまったので、午前中はぐったり休養。熱はないようだが、関節痛や虚脱感がある。明け方寒かったようなので、あるいは風邪を引いたか。

翌日のシリグリ行きのプリペイドタクシーを予約。1,200Rs。まだルピーが大量にあまっている。

予備日だったので、ぶらぶら休養にあてる。

5/12(金)シリグリへ
8時出発。ガントク-シリグリは、ダージリン近辺よりも道がよく、またドライバーが飛ばすので3.5時間で到着。シリグリは暑い。

翌朝空港に行くだけなので、バスターミナル近くのゲストハウスにチェックイン。300Rs。

その後、町を歩く。メインストリートをNJP方面に向かって歩き、川を渡ったところの分岐を左に進むと、予想外の大きな通りにでた。こっちが町の中心部のようだ。たまたまインド物産展をやっていたので、冷やかしたりするが、意外と面白かった。

夜、例によって偏頭痛あり。フロントのTVがうるさかったので音下げてくれとお願いしたら医者を呼ばれて問診されてしまって参った。いつもの奴なので、アスピリン飲んで寝たら直った。

5/13(土)帰国
シリグリからバグドグラ空港へは、オートリキシャで30分ぐらい。ちょっとの遅れでデリーに到着。デリーに到着したターミナルから国際線のターミナルへは、無料の送迎バスがでているのでそれに乗る。建物に入るとすぐ受付があり、国際線のチケットを見せると只で乗せてくれる。

国際線では、チェックインのシステムがダウンしていたようで、手作業で搭乗券を発券していた。座席はフリーだ。日本だったら多分飛行機は飛ばないだろう。インドでは高々1.5時間遅れだ。すごいぞ。ただ、おかげで残ったルピーを使い果たす時間がなくなってしまい、大量に余ってしまった。高級銘柄の紅茶を売っているようなこともガイドブックに書いてあったが、全然しょぼかった。

まとめ
辺縁部でのインドデビューだったが、それでもインドらしさを垣間見た。刺激を受けに行くところであって、休息に行くところではないのかも。インド人は思ってたより親切で、人懐っこいような印象を受けた。食べ物は旨い。旨いが胃腸への負担が大きい。

ダージリンやシッキムは、インドらしさやチベットらしさでは引けを取るが、インド、チベット、イギリスの混交さ加減が魅力なのではないかと思う。日本では情報が少なく、事前にトレッキングや現地ツアーの詳細がわからなかったが、インドでは有数の観光地なので、北シッキムへの2泊3日ツアーなどがあるようだった。判っていれば検討したのに、勿体無いことをした。

それから、天候面でのあたりはずれが大きく、その面では今回は残念だった。

おしまい